· 

世の中色んな療法がありますが

皆さんこんにちは(^O^)
雨、晴、曇り(どんより)と天気が落ち着きませんね💦

 

さて今回はいろんな両方の話
表題のとおり、世の中には「○○療法」というものがたくさんあります💦

私も整体の学びを初めて
「えっ!?こんなにあるだ!?」
と驚きましたし、今も尚驚いています💦

 

一般的には、対症療法(逆症療法)、同種療法、心理療法、自然療法、整骨療法などと分けられているのですが、私的に大別すると、、、
 ※ 以下はあくまで私的な分類ですので、以下の名称は私の覚え方です(_ _)

 

①病院治療
そのままですね💦批判されるかもしれませんが、私的には同種療法もここにいれていたりします(_ _)

 

②心理療法
カウンセリングとかですね(-.-)
介護業界では傾聴もあてはまるのかなぁとも思っています(^^)

 

③運動療法
徒手療法にも入るかと思いますが、もう少しアクティブに動くタイプのものになります。
病院等でおこなうリハビリのイメージですかね(^^)
分類としては整骨療法に当てはまることもあるかと思っています(~o~)

 

④徒手療法
いわゆる手でおこなう療法ですね👐
一部足でおこなうものもあるみたいですが(これも驚いた)、便宜上ここに入れておきます💦

 

⑤五感療法
視覚、嗅覚、触覚などの五感に働きかける療法です❀
アロマやエステ、アーユルヴェーダ、音叉などのものはここに入れてあります♪

 

⑥自然療法
食事とか、衣類とか、日用品なんかを自然由来のもの使用して不調をなくしていくものですね👐

 

細かく分類すればさらにたくさんあるのです💦
同じ徒手療法でも、多種多様なものがあり、覚えきれないぐらいです(^_^;)

 

さて、そんなことでお客さまからよくこんなご質問が↓↓
「アロマとか、整体とか(保険診療外)の方達って、病院のこと嫌いなんでしょ?」

これ本当によく言われます💦
またお客さま自身も苦手意識をお持ちの方がいます(^_^;)

 

私の考えは
「えっ!?別に嫌いじゃないよ」
なんです(‘_’)

 

この話は、病院医療とそれ以外の療法をおこなっている方々も意見が分かれるところなんですが、、、
実際、お医者さんも、それ以外の療法家も、お互い必要としている方は多くいると思います💦

 

例えば私は、幼少期から喘息を持っています
普段の生活では、食事、運動などの生活習慣に気をつけており、定期的に施術家仲間のところで徒手療法も受けます👐喘息発作を起こさない身体作りは心がけているつもりです(^^)

おかげさまで、ここ数年(たぶん10年くらい)は、大きな発作も起こさず、台風の時期も「少し息苦しいかな?」ぐらいになりました(~o~)

 

しかし身体が疲れている + 季節の変化 + 台風などが重なると、やはり発作が出たりします💦

 

発作が出ている状態で、小一時間の施術を受けていることはとても難しいです💦
その時はやはり発作止めの薬を吸入したりします(^_^;)

 

また整体を学ぶ前は、ほぼ毎日偏頭痛に悩まされていましたが、ここ数年は忘れた頃に(それでも年1~2回)痛くなる程度です、、、
それでも、どうしようもないときは、やはり鎮痛剤を飲んだりします(^_^;)

 

皆さんも骨折とかしたり、出血が酷いときに整体に行かないですよね?
なので私は、必要なときに必要な方を使えば良いと思います

 

もちろん、症状がないときにもお薬を服用し、症状が出ないようにするのも1つ考えですし
医療以外のことで症状が出ないようにしておき、必要であればお薬を使うという考えも有りだと思います
また、「それでも薬は使わない」という考えも、大いに結構だと思います

 

重要なのは
「必要なときに、必要なものを選べる選択肢を知っておき、選べること」
だと思います👐

 

ちょっと強めにいえば
「もう少し自分の身体に関心を持って」
ということにもなります💦

 

受けている治療やお薬、療法がどの様な影響をもたらすのか、もたらしているのか?は知っておくことは重要だと思います(^_^;)

特に色んな治療、療法を受けている方は、時として不調を引き起こすこともあります
例としていえば
・○○科で排尿を抑える薬を処方される
・療法で排毒のために、排尿を促されるような施術を受ける

 

相反してますよね?

 

これは症状に対するアプローチの考え方に違いがあるのですが、これでは身体事態が混乱しますね💦

この事例は医療と整体が敵対する要因にもなるのですが、医療同士でも、整体同士でも起こることです💦
なので、このことを理解し、受ける医療、療法に現状を正しく伝えることは重要ですね(^_^;)

 

このことは、お医者さんの中からも意見として上がっています(^O^)
なので、私も施術にはこのことをお話しすることが多いのです

 

それぞれの道を選んでいる方は「この道こそ正しい」と思うことは、けして悪いことではありません

お医者さんは、医学を信じているし、それぞれの療法家は、それぞれの療法を信じています・・・むしろ信じられないなら、なぜやるのか・・・ですけどね(^_^;)

 

なので私は、自分が学んでいる生命科学療法という徒手療法を信じていますし「必要なときに、必要なものを選べる選択肢を知っておき、選べること」ということも信じています(~o~)

・・・まぁ個人的には、それで当工房を選んでいただければ大変嬉しいのですがね😏

皆さんもあらゆる手段で、自分らしく生活していきましょう(^。^)


そんな私の工房のホームページ(*^_^*)
身-体工房 ほhttps://karadakoubou-ho.jimdofree.com/

介護支援や日常生活を楽にするボディメカニクスはこちら
👉 『真説! ボディメカニクス』