階段を降りられるようになって
皆さんこんにちは(^^)
今日は少し汗をかく天気ですね💦
今回は私の体験談(~o~)
実は私、階段が上手く降りられなかったんですね💦
あ、幼児期の時ではなく、ほんの数年前までの話しです(^^)
・・・アラフィフですけど💦
いくつの時からかもう忘れてしまったんですけど
実は足に不調があり、うまく歩けない、階段の昇降ができないなど起きてました(^_^;)
歩くのは早足で歩く
ゆっくり歩くとバランスを崩してしまうので、ジャイロ効果で歩いていた感じですね、、、
階段上るときは、前にバランスを崩していくので転んでしまいます(=_=)
階段を下るときは、足が出ないため、かなり不格好に降りるのです(-_-;)
なので階段昇降は手すりを掴み、ゆっくりと昇降しないと転びます💦
以上のことを、気をつけていれば日常動作は大丈夫なのですが、、、
まぁ周りからは苦笑いですよね・・・
その当時まだ10代後半ぐらいだったもので(-_-;)
実際悲しいこともありました(TT)
とある駅で電車を降り、階段を下っていると
「邪魔だよっ」
と後ろから棒のようなもので殴られまして・・・
まぁ驚きでバランスを崩し、転びまして
まぁすぐ踊り場だったので、転げ落ちなくて良かったのですが
後ろを向くとなんとそこには!!
杖をついたおじいさん
その時少し愕然としたのは
杖をついているなら、私の足の苦労もわかってくれよ!
と思うことと
周囲の“私に対する目”
傍から見れば“杖をついたおじいさん”と“若者”
「非があるのは若者」
という見た目だったんでしょうね、、、
実際に止めに入った方は、明らかにおじいさんを庇ってましたし
・・・まぁよく話したら、止めに入ったかたは納得し、おじいさんはどっかに行きましたけど、、、
なんとも悲しい出来事でした(TT)
その当時はすでに介護業界に入っていたのでなおさら、この出来事はこころに残っています(@_@)
ちなみに、その当時も治療はしていました
・・・まぁ原因不明で、お医者さんやリハビリの人からは
「筋肉つけましょうかね」
と色んな場所でいわれてました
・・・えぇ!筋トレしましたよ!!
※ 筋トレについてのお話はコチラ 👉 『筋肉を鍛えなさいという方へ』
その当時は病院治療しか知らなかったのですが、知人がそれ以外の療法を消化していくださり
「藁をも掴む」気持ちで受けてみました👀
思えば、病院治療の道に興味を持ったのはこの頃なのでしょうかね👀
それでもなかなか「改善された」と思うまではいきませんでした(TT)
鍼灸、運動療法、カイロ系、アロマ、心理療法、ちょっと怪しい療法
などなど色々試したんですがね、、、
そんな中、全然違うアプローチしている方と出会いまして
「へー、そんな見方をするんだ」
「そんなことも(不調の)要因になるんだ」
とある意味ショックを受けました(^_^;)
まぁ、それが私の施術家としての道を決めた最初の出会いでしたね(^^)
で、肝心の足はどうなったかというと、、、
かなり変わってきていると思いますP(^μ^)q
ゆっくり歩けるようにもなり
階段も手すりに掴まらなくても降りられるようになり
・・・上るときはまだ掴んでますが
まだ完全とはいきませんが、日々「身体が元に戻っている」のを感じています(^^)
実は諦めていたのです
日常生活にはそこまで支障はないし
普通に3時間程度なら歩けるし
階段はエスカレーターやエレベーターあるし
でも身体が元に戻るにつれて
・パートナーの歩調に合わせられる
・ゆっくりと景色を見ながら歩ける
ことはとても幸せなことです(^^)
居間は亡き友も晩年は
「なんか車いすを押すの静かになったね」
と話してくれました👂
身体に余裕が生まれたことで
気持ちにも余裕が生まれた
ということでしょうか(^^)
今も師や先輩の施術を受けることと、日常ためのイス軸法、運動は欠かさずおこなっています
今の自分のために
将来の自分のために
最大の資本は健康であることですから大切にしたいと思います(^^)
👉 身-体工房 ほ
訪問もご来院も、講師派遣も承ります👐
日常生活や介護支援を楽にするボディメカニクスはこちら
コメントをお書きください