皆さんこんにちは(^^)/
今日は学びのお話
私は介護業界にいたときも現在の整体業界でも、よく研修に参加します(*’▽’)
介護の至っては教員の経験からか、講師を依頼されたり、独自に行っていたりします( *´艸`)
なぜそんなに研修に参加するのかというと
「自分に自信がないから」
なのです💦
もちろん提供しているサービスや講座などは自信をもって提供していますが
「まだまだ未熟だな」
「もっと知りたい」
という思いはずっと捨てられないのです💦
また私の特性上、一度では学びきれないのです
そのため一度出た研修も、機会があれば再度受講したりします(*^^*)
私の学びの段階は
➀知る → 研修などで知る
➁調べる → 学んだことを自分なりに調べる
➂まとめる → 知ったことと調べたことをまとめる
➃実践する → 実際に行ってみる
⑤作る → 人に伝えるときはどうするかを自分なりに作る(教員の場合は➃⑤逆順)
となっております(;^ω^)
これができたら始めて「学んだ」ことになる(理解とも言いますね)
と私の中では考えています(*’▽’)
なぜかというと、、、
「知っただけでは実践できないかもしれない」
教員をするのであれば
「知っただけでは伝えられないかもしれない」
からですね
貧乏性でもあるので「知ったからには実践したい」という気持ちがあるのと
「やるならしっかりやりたい」という気持ちがあるので前述の手順が必要になります💦
もちろん初めてやることに対して完璧にできるとは思っていません
ですので何十回、何百回うまくいかないこともあると思います💦
それは覚悟しているし、お客様には申し訳ないとも思います(―人―)
でも理解していないでうまくいかないのと
理解はしたけどうまくいかないのと
まったく意味が異なると思います
私は後者でありたいので、一生懸命学んでいきたいと思います
でも失敗もしたくないので
練習も怠らないようにしていますp(‘ω’)q
なのでこれからも学び続けると思います( *´艸`)
皆さんも一緒に学んでみませんか?
そんな私の工房のホームページ(*^_^*)
👉 『身-体工房
ほ』
訪問もご来院も、講師派遣も承ります👐
日常生活や介護支援を楽にするボディメカニクスはこちら
no⁺e版はこちら
👉 『真説!
ボディメカニクス no⁺e版』
印刷版はこちら
👉 『真説! ボディメカニクス 印刷版』
各種SNSへのリンクはこちら
👉 『リットリンク』
コメントをお書きください