皆さんこんにちは(‘◇’)ゞ
今日は涼しかったですね~
過ごし易くなってきました( *´艸`)
さて皆さん「タイプ別○○」に興味はありますか?
身近なところでいうと
・血液型
・星座
・干支
などはよくタイプ別で性格診断や占いなどがありますね(‘;’)
あとは
・理論派と感覚派
・文系と理系など
とかとか
整体やスポーツ業界でも、症状をタイプ別に分けたり、身体の使い方を分けたり、筋肉の得手不得手(屈筋派(曲げる)と伸展派(伸ばす)など)を分けるタイプなんかがあります(‘;’)
私も一時ハマっていた時があるのですが、今は話半分ぐらいです( *´艸`)
なんでかというとパーソナリティは人それぞれだからタイプだけで判断しないからにつきますね💦
・血液が△型だから~~
・〇〇座だから~~
・理論派だから~~
と決めつけるのも、決めつけられるのも嫌いです💦
でも「この人は○○座だから、こういう部分もあるかもしれない」という目安程度にすることは良いと思います(*´▽`*)
昔からの知人でパート探しをする際に、血液型での相性を確認するそうです💉
で、そこの相性が良ければ次は星座の相性
で、干支の相性
で、○○の相性(忘れた(-_-;))
でも大体4項目目までいかないそうです💦
・・・多分ですけど、一生無理そう(‘Д’)
ここまでいくと凄いなぁと思う反面、言葉を失います( ゚Д゚)
私は整体業なので、身体の不調を起こしやすい(腰痛になりやすいとか、不安症になりやすいとか)のタイプも見たことがあります👀
確かに構造的な不調であれば、人間の身体は同じものが入っているはずなので、ある程度タイプ別になるのかなぁと思いますが、、、
例えば「腰痛の要因は大腰筋」というものが世の中的に多く言っている方がいるのですが、、、
ではそもそも、その「大腰筋が不調を起こした要因は何か?」
大腰筋は胸椎・腰椎から大腿部までつながっていますが、仮に大腰筋が不調を起こした要因が腰椎にあった場合、やはり考えることは同じで「腰椎が不調を起こした要因は何か?」になりますね、、、
でそれを色々調べていくのですが、事故や怪我は別として、そのルートは私の見る限り同じルートの人ほぼいない💦
それだけ個別性がある( = 同じ人はいない)ものだと思います”(-“”-)”
なので腰痛の改善で「これをやれば良い」というのはないと思います💦
もちろん単純に症状を取り除くには「これをやれば良い」というのはありますが・・・
症状の要因の深堀をすることで、より良い生活にもつながると思うし、自分らしく生きられるのではないかと思います(*´▽`*)
まぁ話は戻りますが、タイプ別○○はあくまで目安で、本当にその方を知りたければやはり付き合っていくしかないのかなぁと思います(*´▽`*)
皆さんはどう思いますか?
そんな私の工房のホームページ(*^_^*)
👉 『身-体工房
ほ』
訪問もご来院も、講師派遣も承ります👐
日常生活や介護支援を楽にするボディメカニクスはこちら
no⁺e版はこちら
👉 『真説!
ボディメカニクス no⁺e版』
印刷版はこちら
👉 『真説! ボディメカニクス 印刷版』
各種SNSへのリンクはこちら
👉 『リットリンク』
コメントをお書きください